日本を貶める工作員が暴かれるのかも!!!
- 2018/08/14
- 10:49
2018年8月5日 FBへの投稿数日前から「伊藤詩織」関連で動きあり。すでに「官報のコピー」まで出回っていますが・・・。情報の出どころはこちらではないかと。nokko@nokko_kiss経緯を簡単にまとめると以下のとおり。①山口氏のレイプ嫌疑事件は、現在民事係争中。 ところが7月頭に詩織サイドから、 「詩織の戸籍を調べるな・生年月日を調べるな」 と言ってきた。その理由は 「詩織の社会生活に重大な悪影響を 及ぼす恐れがあ...
自衛隊には軍法がないから敵がかわいそう
- 2018/03/18
- 14:37
カミカゼ @mynamekamikaze 9:20 - 2017年5月23日実際に日本が有事になった場合、総理大臣が最高指揮官で、防衛大臣の指示のもと自衛隊は自衛権を行使し反撃する至極当然だよな自衛隊法に基づきねけど、普通の国には軍法っていう、規約があって、攻撃相手に対する扱いや手段が定められてっけど、自衛隊に厳格な軍法ってあったか?www俺の記憶じゃ自衛隊法第5章とかに、公務員としての身分保障や不適格者の分限処分やら人事の降格...
森友の経緯がすっきりする話
- 2018/03/14
- 15:01
710 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/03/13(火) 16:53:47.93 ID:CGzBQiTs0同和利権と籠池氏の虚言癖という2点だけで経緯がすっきりする話【1、同和利権の絡む土地に振り回される役所】特に関西、大阪では根深い闇、1.暴力団、2.在日、3.同和問題。今は失効している同和対策事業法だが、産廃をめぐる事業・商売へと形を変えてなお残る。ここに触る事が出来ないから、国有地払い下げに忖度があったとする論に矛盾が生じる...
日本の「水に流す」文化は異端である・2
- 2017/08/08
- 19:12
私は日本独特の「水に流す文化」は良いものだと思います。急峻な山岳を持つ狭い島国では、すべてのものは水に流されます。「水に流す文化」はそういう日本独特の自然環境から生まれた心性かも知れません。しかし狭い国で恨みを残さず、共に生きるために有効な考え方です。私たちは「水に流す文化」をこれからも尊重してゆくべきです。しかし同時に、それが世界基準ではないことを知るべきです。私たちが「水に流して」も、相手はそ...
日本の「水に流す」文化は異端である・1
- 2017/08/08
- 19:00
「賠償など不要だから とにかく心から謝罪して欲しい」これ、我々日本人の心に入りやすい言葉です。それに答えて謝罪する。謝罪された方は謝罪を受け入れて「水に流す」。これ、我々日本人が自然に感じる展開です。しかし世界的に見ますと、実はそう考える民族はあまりおりません。ほとんど日本人だけ、と思った方が良いくらいです。日本人の「すべてを水に流す文化」は日本独特のもので、むしろ異端です。世界の常識では「謝罪と...